まさかの「栗豆腐」も!「元勢」のうまい豆腐たち!

休日の午後、岡山県真庭市蒜山上福田の「元勢」さんにお邪魔しました。

暖簾が出ているからお邪魔しても大丈夫ですよね(^。^;)
ごめんくださーいm(_ _)m

(どうでもいい話ですが、「ごめんくださーい」を「ごめんくだサーイ」と書くと、途端に沖縄っぽくなりますね。本当にどうでもいい話でした。)

出来立てのお豆腐をいくつか購入しました。

「おぼろ豆腐」です。
パッケージを撮り忘れました(^。^;)

さらに、おぼろ豆腐らしく崩してしまった後の写真で、ごめんなさいm(_ _)m

お醤油を少し垂らしていただきます。
いやー、うまい(ノ´∀`*)
大豆の香りとコクと甘みが口いっぱいに拡がります。

「幻の青大豆豆腐」です。
さわやかな香りとコクの中にも、ほのかな甘みがおいしいです(*^¬^*)
たまらんね(* ̄∇ ̄*)

「栗豆腐」です。
なんと「栗」((((;゜Д゜)))
豆腐の甘みとコクに、砕かれた栗の実の甘みが加わり…
お豆腐というより、スイーツのようにおいしかったですヽ( ̄▽ ̄)ノ
「元勢」さんのお豆腐は、
どれも絶品でした(* ̄∇ ̄*)

日保ちがよさから、最近のんきー家の食卓にもあがる事の多い「充填豆腐」たちは、「元勢」さんの豆腐の様な本格的の豆腐と比べちゃうと、似て非なるものだということがバレちゃいますね((((;゜Д゜)))

「元勢」さんのお豆腐をいただいて以来、「おいしい豆腐が食べたい病」に罹ってしまったのんきーなのであります(^。^;)


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 6杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。