「田舎家」で、モーニング玉子チャーハン!
全ては、まだ見ぬ朝ごはんをいただくためなのです(*`・ω・)ゞ
「博労座駐車場(県営大山第1駐車場)」に到着。
大山山頂方向は雲に隠れて見えないが、素晴らしい眺めですヽ( ̄▽ ̄)ノ
涼しいです( ; ゜Д゜)
明らかな異世界ですね。
「大山寺」さんへの参道を登ります。
びっくりするほど坂が急です(^。^;)
日頃圧倒的な運動不足生活を送っているのんきーには、少し登っただけで翌日の筋肉痛が保証されています(((^_^;)
でも、
朝ごはんのためにがんばります(*`・ω・)ゞ
とか言っている間に、左折ポイントに到着。
ここで参道を左側に曲がって、これまた石畳の風情のある小路をわずかに進みます。
右手に石段が見えてきました。
この石段を上がると…
「田舎家」さんです。
どどーん!
大きな建物です。
庭の木々も大きいですヽ( ̄▽ ̄)ノ
ツレがローカルテレビの情報番組で「田舎家」さんが紹介されていたのをチラッと見たらしく、「古民家的な建物のようだったよ」と言ってましたが…
これは、古民家じゃなくて、
お寺さんのようですね(*´ー`*)
「大山寺」さんの支院の「寿福院」さんという名前のお寺さんなのだそうです(* ̄ー ̄)
なんとも趣のある玄関です(*´ω`*)
営業時間は、午前9時半~午後5時で、
木曜日が定休みたいです。
お邪魔します。
入って正面に、ご本尊様が鎮座しておられました。
m(_ _)m ナムナム
店内の様子です。
内縁にぐるりとカウンターが設えてあり…
明るくて快適な客席となっていました(*´ー`*)
あらゆる場所がお寺っぽいです(*´ー`*)
この形の窓は、「花頭窓」と呼ばれるようです。
大河ドラマの戦国ものの序盤で、幼少期の主人公が師匠であるお寺のお坊さん教えを受けているバックにこんな窓が写っていがちですよね。
お庭には紫陽花。
梅雨の季節には風情があるだろうなあ(* ̄ー ̄)
小さな窯のようなものも見えます。
いい雰囲気です。
落ち着くなあ。
こんな貼り紙がありました。
なるほど。
気をつけたいです。
メニューを見ていきましょう。
「冷たいビール」はおつまみ付きです。
そんな…うまそうな…
でも、朝から飲んだりはしませんよ
((((;゜Д゜))) チョット ノミタイ
「茶っぷりん」!
抹茶のプリンが「チャップリン」!
一部の隙もないですね(* ̄∇ ̄)
夏限定「ヨーグルトシャーベット」。
大山でいただくヨーグルト100%のシャーベットは、さわやかだろあなあ(*´ω`*)
コーヒーは、自家焙煎とのことヽ( ̄▽ ̄)ノ
自家焙煎ブレンドのメニュー表です。
飲み比べても、味覚に滅法自信がないのんきーに、違いがわかるでしょうか(^。^;)
ドリンクメニューです。
メニュー多いですね。
自家製ドリンクも豊富でうれしいです(*´ー`*)
デザートメニューです。
深まりつつある秋を感じながら「おだんごのぜんざい」をいただくのも素敵かも(* ̄∇ ̄*)
「あいす抹茶」
甘くない冷たいお抹茶の中にアイスクリームって、うまそうですな(ノ´∀`*)
「よくばり珈琲ゼリー」も絶対うまいと思われます(*`・ω・)
「おからけーき」かあ…
コーヒーに合いそうですね(*´ω`*)
「厚切りベーコン」は、幸せの合言葉(* ̄ー ̄)
でもハーフだから、控えめで奥ゆかしい幸せなのね。
「牛すじ肉」とか「玉子たっぷり」とか…
聞くだけでお腹が空く魔法の言葉たちがニクいです(*^¬^*)
さらに「厚焼き玉子」!
そして、こちらの「厚切りベーコンさんど」は、ハーフではなくフルです\(^^)/
オリジナルなハンバーグのサンドイッチ(*^¬^*)
なんておいしそうなんでしょうか(ノ´∀`*)
セットのドリンクのメニューです。
豊富な選択肢があります。
コーヒーの2杯目は200円という幸せ(*´ー`*)
おかわりをいただいて、のんびりするのもよさそうです(* ̄∇ ̄*)
食後限定の豆腐のプリンにも惹かれますね。
どんな感じなんでしょうか。
自家焙煎オリジナルブレンドの豆も購入可能みたいです。
いわゆる「モーニングセット」みたいなものは無いようです。
しかし、朝なのにフルメニューオーダー可能でしたよ(* ̄∇ ̄)ノ
こちらは、ツレがいただいた
「田舎家 厚焼き玉子さんどセット」(850円+税)
です。
どどーん!
厚焼き玉子サンドだヽ( ̄▽ ̄)ノ
食べ応えありそう(*´ー`*)
サラダです。
サラダもたっぷり(*´ω`*)
ケチャップです。
葡萄のジュースです。
グラスがキュートです(* ̄∇ ̄)
コーヒーです。
「寿福ブレンド」です。
適度に重いけどマイルドで、バランスがよいおいしいコーヒーでした(ノ´∀`*)
そして、器がかわいいですね(* ̄ー ̄)
むっちりぷりぷりな甘過ぎない厚焼き玉子が入ったサンドイッチは、とてもうまかったです(* ̄∇ ̄*)
リーフレタスも味が濃くて、よかったっす(* ̄ー ̄)
パンのミミは、甘くメロン風味に仕上げられていました。
カリっと香ばしくて( ゚Д゚)ウマー でした。
こちらは、のんきーがいただいた
「玉子たっぷりの炒飯」(850円+税)
です。
どどーん!
炒飯ですヽ( ̄▽ ̄)ノ
大好物の炒飯が朝から大山でいただけることを知って、頼まずにいられるほど人間が練れていないのんきーなのでした(^。^;)
サラダです。
お味噌汁です。
うまい味噌でした。
福神漬けです。
炒飯にぴったり。
玉子たっぷりです。
玉子とご飯を同時に炒めるのではなく、炒めた玉子と炒めたごはんを、後で一体化させてあるようでした(* ̄ー ̄)
ごはんは、パラパラ。
玉子ふんわりです。
具としての玉子の存在感が、
際立っていました(*´ω`*)
とてもとてもおいしかったです。
コーヒーです。
「和ブレンド」です。
湯飲みも素敵だし、茶托も立派です(* ̄∇ ̄)
法事でお坊さんにお茶を差し上げる時に使う茶托ですね(^。^;) ウレシイ
確かに、「寿福」よりもコクが深い気がします。
旨みも濃くて、ずーん重くておいしいコーヒーでした。
朝から大山のお寺で、炒飯とうまいコーヒーがリーズナブルな価格でいただけるという、素晴らしいカフェでした(* ̄∇ ̄)ノ
また、お邪魔します。
季節の移ろいと共に変わりゆく大山を五感で味わうために…
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント