「ゆるりん食堂」で、のんびり昼ごはん!
平日のお昼に、湯梨浜町の「地域交流センターゆるりん館」さん内の「ゆるりん食堂」さんにお邪魔しました。
2018年11月にJR松崎駅の近くにオープンした「地域交流センターゆるりん館」さんには、「買い物広場」「交流スペース」「カラオケレンタルルーム」「ゆるりん食堂」があり…
買い物や卓球やカラオケやお食事などが楽しめるようですヽ( ̄▽ ̄)ノ
「げんき湯」という足湯もありました。
きれいですね(*´ー`*)
今回は、「ゆるりん食堂」さんでお昼をいただこうとやって参りました(*`・ω・)ゞ
お邪魔しますm(_ _)m
広々とした店内です。
奥の方は、卓球やカラオケなどが出来るようになっているのでしょう(* ̄∇ ̄)ノ
まずは、「地域交流センターゆるりん館」の玄関入ってすぐの受付カウンターで、食券を購入するというシステムでした(*´ω`*)
メニューです。
この日のオススメ!は、「さばの味噌煮定食」でした。
丼ものたちです。
特に気になったのは、
「たまごかけご飯」(350円)
の無限バージョンの
「たまごかけご飯 おかわり自由」(500円)
です。
こういうほのぼのとした雰囲気の食堂で「おかわり自由」の場合、何杯くらいまでが「よく食べるねえ(*´ω`*)」とお店の方に笑顔で対応していただける範囲内なのでしょうか?
(のんきーは、3杯くらいまでが、常識的な範囲かな?なんて思ってみたりしました)
その答えが、店内に貼ってあった日本海新聞さんの記事に載っていました(*`・ω・) ナニナニ?
「ゆるりん館」のオープンは2018年11月5日です。
そして記事は11月21日の紙面に掲載されたものなんですけど…
・11月16日時点で「最高おかわり数は5杯」
・社長さんいわく「10杯で横綱に認定し、
卵1パックを進呈します」
とのこと。
たくさんおかわりをしたら嫌な顔をされるどころか、称えられて卵1パックまでいただけるなんてヽ( ̄▽ ̄)ノ ナンテ ヤサシインダ
しかも、「たまごかけごはん」の卵は、生卵と温泉卵のどちらかを選べるのですよ
ヽ( ̄▽ ̄)ノ スバラシキカナ セカイ!
さぬきうどんやカレーもあります。
ドリンクは1杯100円です。
「絶対勝つ!シリーズ」第1弾の…
「トンカツ定食」です。
「絶対勝つ!シリーズ」第2弾の…
「カツカレー」です。
「絶対勝つ!シリーズ」第3弾の…
「カツ丼」です。
うまそー( ゚Д゚)
ソフトドリンクメニューです。
コーヒーです。
なお、ドリンクはセルフサービスですが、飲み放題ではないので、ご注意を。
こちらは、ツレがいただいた
「さばの味噌煮定食」(650円)
です。
どどーん!
ツレは、
「さばの味噌煮」に目がないのだ(ノ´∀`*)
しっかりごはんです。
ゆかりがうれしい(*´ω`*)
お味噌汁です。
あつあつです。
卯の花です。
こういう小さいおかずに出会うとホッとしますよね(*´ー`*)
お漬物です。
定食に欠かせません。
サラダです。
さわやかです。
「さばの味噌煮」です。
ほっくり柔らかく、優しく甘くて、「さばの味噌煮」ずきのツレも満足しておりました
(* ̄∇ ̄*)
こちらは、のんきーがいただいた
「大山鶏親子丼」(650円)
です。
どーん!
朝方から、お昼は「親子丼」が食べたい気分だったのです(*^¬^*)
それも「卵とじタイプ」な気分だったんですよ(^。^;)
ふんわりトロっと、おいしかったです。
のんびりゆったりお食事が出来るよい食堂でした(* ̄∇ ̄)ノ
食後は「買い物広場」を物色Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
小さなスーパーといった趣で、このお店がオープンされたことで、地域内で買い物が出来るようになって助かっている住民の方は多いでしょうね(*´ー`*)
湯梨浜町のお米「ゆりはまの頂き」を発見しました。
よいデザインですね。
このパッケージ、何かのメディアの記事でも見かけた事があるんですよね。
思い出せませんが…(^。^;)
「コシヒカリ」と「きぬむすめ」がありました。
のんきーは、「コシヒカリ」も好きなのですが、もちっとした「きぬむすめ」も大好きなので、「きぬむすめ」を購入しました
(ノ´∀`*)
「ゆるりん館」楽しかったです(* ̄∇ ̄*)
なんとかして「ゆるりん食堂」で「たまごかけご飯 おかわり自由」(500円)で10杯に挑戦したいと目論んでいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント