「ホット・エアー」でいただく、ぜいたくな一杯!

平日のお昼に鳥取市気高町浜村の「ホット・エアー」さんにお邪魔しました。

ついに…やって参りましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
「ホット・エアー」さんへ!
のんきーは、随分前から「ホット・エアー」さんのブログを時々拝見させていただいていました。
だから、数年前から「ホット・エアー」さんで自家製ラーメンを作っておられることは、知っていました(* ̄ー ̄)

(店主さんはブログにお顔を出しておられるので、いつだったか鹿野の街ですれ違った時に、とっさに「知り合いの人だ」と思って会釈してしまったことがおります(^。^;) ハズカシ )

人並みにラーメンが好き(ただし、全く詳しくないです)なのんきーも、「ホット・エアー」さんのラーメンには興味津々でした(*^¬^*)

でも、試作を繰り返しておられた頃の「限定公開」的な印象が残っていたので、一般への提供が始まってしばらく経ってからも、「見ず知らずののんきーなどが伺っても、本当に迷惑でないのかな?」と訪問を躊躇しておりました(* ̄ー ̄)
そんな風に、のんきーがボーッと日々を送っていたら…
なんと、「『ホット・エアー』さんがあの『ミシュランガイド』の『京都・大阪+鳥取2019』の『ビブグルマン』を獲得した」という衝撃的なニュースが流れて来たのです((((;゜Д゜)))
ご存知の通り「ミシュランガイド」とは、1900年にフランスで刊行が始まった世界一有名なガイドブックです\(^^)/

(「ミシュラン社」は、これまた超有名なタイヤメーカーであり、「ミシュランガイド」は自動車運転者向けのガイドブックとしてスタートしたらしいです)

有名な「星」によるレストランの格付が始まったのは1926年から。

グルメとは無縁なのんきーでさえ、「ミシュランの星」はずーっと昔から知っているほど有名でありました(;゜∀゜)

2007年の「ミシュランガイド 東京2008」からは、日本版も刊行がスタートしました。

そんな超有名だけど、のんきーの生活には全く縁がないと思っていた「ミシュランガイド」に、のんきーが住む倉吉から程近い浜村の、しかも本業が自動車販売会社さんな「ホット・エアー」さんが掲載されたのですから、もうびっくりなのでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
すごいっすねヽ( ̄▽ ̄)ノ
(もしかしたら、自動車販売の「ホット・エアー」さんと、タイヤメーカーの「ミシュラン」さんは、相性が良かったのかもしれませんね(*´ー`*) ナンテネ)

そのニュースを知って、やっとのんきーも本当に食べに行ってもいいのだと、はっきりわかりました(* ̄∇ ̄*)

以降、いろんなメディアでちょくちょく「ホット・エアー」さんについての記事や映像を見かけるようになり、余計に行ってみたくなっていたのです(;゜∀゜) ヤバイヨ ヤバイヨ

そこで、休日に何度か伺ったのですが、順番待ちの人々の多さに時間がないのんきーは諦めて帰る、を繰り返しておりました(・・;)

でも、伺う度に、お店のウェルカムな雰囲気を感じて、ますます楽しみになっていました
(*´ω`*)

そんな中、午後フリーの平日に「これはチャンス」と伺ったら、なんとサクッと座れたのですヽ( ̄▽ ̄)ノ
アットホームな店内です。
なんだかすごく落ち着きます(*´ω`*)

「雑貨製造・販売部」さんの作品が並んでいます(* ̄∇ ̄*) 
黄色い鶏さんのTシャツが欲しいなあ(ノ´∀`*)

メニューを拝見します\(^^)/
シンプルなメニュー構成で、あれこれ悩まなくて済むのが、ありがたいですヽ( ̄▽ ̄)ノ

「極み塩 味玉子付き」(900円)
をいただきました。

「『ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019』掲載メニュー」とメニューに書いてあったら、初めはそれを頼まない訳にはいきませんよね
(*^¬^*) ケンイニ ヨワイノダ
どどーん!

美しいラーメンですね(* ̄∇ ̄*)

印象派の絵画みたいです。

黄金色のスープは旨みが濃いです。
難しいことはよくわかりませんが、いい出汁が惜しみなく使ってある、贅沢なスープだと思いました(ノ´∀`*)

麺はやや平たくて、表面に細かい凹凸があるようで、スープがよく絡みます(*´ー`*)
小麦のよい香りがするおいしい麺です。

これは、めちゃくちゃうまいぞヽ( ̄▽ ̄)ノ

また、丼の形も特徴的でした。
冷めないように、の工夫なのかな(*´ー`*)

味玉子です。
とろっと柔らかで、なめらかで( ゚Д゚)ウマー

幸せです。

チャーシューです。
柔らかくてジューシーです(* ̄ー ̄)

無言でひたすら食べました(ノ´∀`*)
すごくおいしかったです。

ごちそうさまでしたm(_ _)m

ラーメンを食べた後に時折感じる「舌を強く押さえられる感じ」も全くありませんでした。

とてもぜいたくな一杯ですよね(;゜∀゜)

また、数年来の願望が叶った一杯でもあり、喜びもひとしおでありました(* ̄∇ ̄*)

帰りに店主さんと少しお話出来たのもうれしかったです(*´ω`*)

まだ食べたことないぞって方は、機会があれば是非(* ̄∇ ̄)ノ

順番待ちが苦手な方は、平日が狙い目だと思います。

のんきーは、次回は「極み醤油 味玉子付き」をいただいてみたいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

「極み醤油」に使われているお醤油が、店内で販売されていて、そっちもとっても気になっています(*^¬^*)
「極み醤油」の醤油の味が好みだったら、お醤油も購入したいです。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 6杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。